誇り塾誇り塾
3/17(土)【3年目第六回誇り塾】

3/17(土)【3年目第六回誇り塾】

座談会/イベントご案内

3年目第五回誇り塾
岡本塾頭講話
 (テーマ)「神道入門」
>>お申し込みフォームはこちらをクリック<<

1.内容

 ◆<第1部> 岡本塾頭講話 (テーマ)「神道入門」
 ◆<第2部> 岡本塾頭を囲んでの塾員の方々との座談会

2.日時 :  2018/3/17(土) 午後4時〜午後7時

  —予定スケジュール(当日の講話状況により変更となる可能性もございます。)−
・午後3時30分〜午後4時   :  受付
・午後4時  〜午後5時30分 : <第1部> 岡本塾頭講話
・午後5時30分〜午後7時   : <第2部> 岡本塾頭を囲んでの塾員の方々との座談会

*************** 場所を移動 **************** 

・午後7時30分〜       : <お食事会の開催を予定>
※お食事会の時間と場所等に関しましては、別途ご連絡させていただきます。
         

3.場所 : 湯島山 緑泉寺 :http://www.ryokusenji.net/

■緑泉寺由来
・当山は、初代覺春法師が越前の国より江戸に下り、元和元年(1615年)本郷湯島 (現在の文京区湯島)に湯島山緑泉寺として興したことによりはじまりました。
 しかし明暦3年正月、俗に言う振袖火事により類焼、当山もことごとく焼失しました。
その後浅草に遷り、今日まで連綿と法燈を継いでまいりました。

■住所 : 〒111-0035 東京都台東区西浅草1-8-5

■電話 : 03-3841-0076

■アクセス
 ・地下鉄メトロ銀座線「田原町」駅 下車2分
 ・つくばエクスプレス「浅草」駅 下車3分

今回は講義会場の緑泉寺から徒歩5分の場所(浅草ビューホテルの向かい側)に
て開催いたします。
余寒も薄れる時期、塾の仲間と身体に優しい美味しい和食を食べながら、楽しく
有意義な時間を過ごしましょう。
なお、当日の19時以降のみご都合がつく方の参加も大歓迎です。

4. お食事会

oto

1) 場所

○お店 : 【浅草 おと】 丁寧に仕上げるお出汁やこだわりの旬の食材が自慢の和食レストランです。
 WEBページ : http://oto.jpn.com/asakusa/
○住所 : 台東区浅草2-12-6 (緑泉寺からは徒歩数分程度です)
<最寄りの駅>
・東京メトロ田原町駅(徒歩6分)
・つくばエクスプレス浅草駅(徒歩1分)
○電話 :03-5830-7720

2)会費ならびにお食事内容 : 5,500円(税、サービス料込み)

≪飲食内容≫

宴会用プランの和食コース
(甲殻類、鳥、貝、肉など食べられないものがある方及びその他食材アレルギーの方は、他の料理に交換可能ですので申し込み時または当日にお知らせください)
2時間飲み放題(日本酒、焼酎、ビール、ミックスドリンク、ソフトドリンク各種など多種類用意されております)

3)時間

19:15~21:30
*塾講義終了時刻や移動の都合で若干前後する可能性もございます

4)キャンセル料

お申込み後の当日のキャンセル料は3,000円となりますこと、ご了承のほどお願い申し上げます。

5.参加の有無の申込み〆切

2018/3/14(水)〆切を原則とさせていただきます。

>>お申し込みフォームはこちらをクリック<<

Related Posts

岡本塾頭 新刊のご案内

座談会/イベントご案内

岡本塾頭 新刊のご案内

4/21(土)【3年目第七回誇り塾】

座談会/イベントご案内

4/21(土)【3年目第七回誇り塾】

2/17 (土) 【3年目第四回誇り塾】

座談会/イベントご案内

2/17 (土) 【3年目第四回誇り塾】

座談会/イベントご案内

4/21 (土) 3年目第七回誇り塾のご案内
→開催レポートはこちら


「誇り塾」3年目開始のご連絡、並びに会員継続と年会費納入のお願い

読み物コンテンツ

  • 齊藤ドクターコラム
  • 誇り塾【粋】コラム
  • 粋人物語
  • 岡本塾頭 出版:「大和のたからもの−奈良を愉しむ−」

誇り塾について

  • 【重要】今後の塾生の応募方法について
  • 誇り塾概要
  • 塾員の信条
  • 塾員の禁忌事項
  • 塾運営メンバー
  • 年間スケジュール
事務局へのお問い合せ
会員ログインページ
誇り塾
誇り塾ロゴについて:岡本彰夫塾頭の直筆です。
© 誇り塾 2018
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes